アプリダウンロード (Android / iPhone)

ごみ拾いでポイントを貯めよう!ごみ拾いポイ活アプリYUIMAALU(ユイマール)

応援する人

くらげれんごう

くらげれんごう
福岡

くらげれんごう

「海であそび・海でまなび・海でまもる」をコンセプトに、 福岡県を中心に活動している海を楽しむプロフェッショナル集団。

ホームページ・SNSはこちら

くらげれんごうって、どんな団体?

海を楽しむスペシャリスト集団!

海が好きすぎるママたちを中心に、「楽しいこと」へのアンテナに敏感な、個性豊かなメンバーたちが集まり、「海であそび・海でまなび・海でまもる」さまざまな活動をしています。

◆ 日本一ハードルの低いビーチクリーン 毎年4~11月の暖かい時期のみ開催。メンバーに母親が多いこともあり、1つでも拾えばビーチクリーン! 冬は寒くてハードルが高いのでお休み!など、親子でも無理なく海を楽しみながら、環境への取り組みもできるというハードルの低さが好評を得ています。

◆ 楽しい!かわいい!面白い!がいっぱい! 海好き&ママ視点の環境への取り組みが注目され、小学校での環境学習・子供向けワークショップ・ 海のゴミを使ったアップサイクルアクセサリー制作・ごみ拾いポイ活アプリ開発なども行っています。

これまでの経歴(2024年時点、一部抜粋)

助成金授業

・ビーチクリーン活動(2020~)計33回 約2050人参加 ・小~高校での環境授業(2020~)10校にてのべ23回実施 ・海プラワークショップ(2021〜)受託事業としてのべ56回実施 ・アプリYUIMAALU開発(2021~)ダウンロード数 7000件

プロジェクト

・福岡県クリーンビーチ事業(2021~2024) ・食品容器環境美化協会アダプト助成金採択(2021) ・地球環境基金助成事業採択(2022〜2023)総事業費280万円80%助成(環境学習) ・日本財団海と日本プロジェクト助成事業採択(2021~2024) 一総事業費2,460万円80%助成(環境アプリ開発)

受賞歴・メディア出演歴

・第2回ふくつSDGs賞受賞(福岡県 / 2021年) ・CHANGE for the BLUEbビジネスコンテスト 審査員特別賞受賞(千葉県 / 2021年) ・海自関係功労者 福岡海上保安部長表彰受賞(福岡県 / 2024年) ・メディア出演(テレビ13回、ラジオ2回、webメディア6回 / 2023年時点)

おすすめのアイテム

YUIMAALU参加の理由

YUIMAALUを開発・運営している、一般社団法人くらげれんごうです! 海のごみの8割は街から。 ポイ捨てだけでなく、どこかに置き忘れてきたものや風に飛ばされたもの、災害などの理由で海にたどり着いてきます。 誰が悪い。ではなく、私たち人間が出したものとして、誰もが気軽に、当たり前にごみを拾い、 それを応援する人たちでみんなが支え合って、助け合って地球を守る。 そんな素敵な世界をみんなで創っていきましょう♪

一覧にもどる