アプリダウンロード (Android / iPhone)

ごみ拾いでポイントを貯めよう!ごみ拾いポイ活アプリYUIMAALU(ユイマール)

ごみ拾いだけじゃない!
活用
エイト

ごみ拾いやエコアクションでポイントを貯める

ごみ1つでも高ポイント!屋外の身近なごみを拾うだけでポイントが貯まり、素敵な応援アイテムと交換できます。地球のためでも、ポイ活としてごぼうび目当てでもOK!YUIMAALUではワクワク楽しみながらごみを拾う人が増えることを目指しています。ごみ拾いの他にも、イベント参加やマイバッグ持参、環境クイズなど、ポイントが貯まるエコアクションは拡大予定です。

ダウンロードはこちら

自社の商品やサービスを提供してごみ拾いを応援する

個人事業主の方は、商品やサービスを「応援アイテム」として提供することで、ごみを拾う人を応援することもできます。提供するアイテムは月に1個からでOK。できる範囲で負担少なく環境に対する貢献ができる他、商品・サービスのPRやファン獲得にもつながります。

富士子ベーコンさま

初めてアプリYUIMAALUの応援アイテム提供を知ったとき、思わず「ありがとう!」と言いました。環境のために何かしたいと思っていたので、このような形で自分の商品で環境の役に立てることがうれしい!素敵なアプリを作ってくれてありがとうございます♪

(富士子ベーコンスライス/発送)

OCEANSさま

大好きな海のために何かしたい!と個人的にビーチクリーン活動はしていたのですが、YUIMAALUのお話を聞いて、迷わず提供を決めました。お店を知ってもらうだけでなく、地域みんなで環境を守る連帯感が嬉しいです。地域のみなさんに喜んでもらえるのが一番ですね。環境のためのアクションのうちの1つとして、自分にできることを続けていきたいと思っています。

(選べるごほうびサンド/店頭)

団体登録してエコ活動を活性する

団体登録は、参加者さんへの参加ポイント付与や、団体紹介ページができるなど、特典がたくさん。活動を盛り上げたり、告知・PRやリピーター獲得にも!ポイントが貯まることで活動日以外の日常でのごみ拾いの継続にも繋がりやすいので、さらなるごみ拾いの活性につながります♪

イベントに導入してエコ企画を実施

スタンプカードやクイズラリー、エコアクションにポイントを付与するなど、YUIMAALUの機能を活用してイベントに新たな「エコ×エンターテイメント」の企画を実施できます。環境アプリ導入により環境へ配慮したイベントとして、来場者の関心度アップやPRにも。環境イベント、エコマルシェなどの他、環境に関係のないイベントにも導入可能です。

環境フェスティバルふくおか2024

環境問題に取り組むたくさんの企業や団体さんのブースにQRコードを設置し、アプリを使ってスタンプラリーを開催しました!(主催:環境フェスティバルふくおか実行委員会)

クリスマスアドベント2024

イベント会場にて、ごみ拾いで貯めたポイントでGETできる「海をまもるマグカップ」の交換イベントを行いました。(共催:海と日本プロジェクトふくおか)

社内導入でCSRや福利厚生に!

CSR活動の社内浸透や、社員のエコ意識、モチベーションアップに。YUIMAALUを導入することで、日常のごみ拾いや社内での環境アクションにハードル低く、前向きに取り組むことができます。CSR活動の成果を数値化できるため、社内外PRにも効果的です。社内専用アプリとしてOEM制作することも可能です。

地域のエコ活動のプラットフォームとして活用する

アプリYUIMAALUをごみ拾いやエコアクションにポイントを付加できる、環境ポイントのプラットフォームとして地域で活用できます。 環境アクションをポイント化してハードルを下げることにより、地域住民のみなさんの主体的な環境アクションの推進となり、地域美化や環境保全につながります。環境アクションの数値化にも有効です。詳細はお問い合わせください。

SDGs、まちづくりの学習教材として活用する

探求的な学習のSDGs地域課題の授業の一環として、アプYUIMAALUを活用してごみ拾いを広めたい!地域の環境アクション推進したい!開発ストーリーを聞きたい!という要望をたくさんいただきます。普段から小学校〜高校での海の環境授業も多く行っているわたしたちはママメンバーも多く、子どもたちの学びを応援したい気持ちは人一倍。ご要望があればお問い合わせください。

こんなご要望をいただいています!

・自分の地域でもYUIMAALUを広めたい!行政やお店に交渉に行きたいので協力してください!(高校1年生)
・SDGsの授業の中でアプリYUIMAALUのことを取り上げたい。(中学2年生)
・開発のきっかけや想いについて、インタビューさせてください。(高校2年生)
・新聞部の記事として掲載させてほしい!(高校新聞部)

まずはお気軽にお問合せください♪
お問い合わせはこちら

YUIMAALUを応援する

プロジェクトYUIMAALUは、楽しくごみ拾いをする人を増やし、海を、地球をきれいにしたい!という想いで取り組んでいます。そんな未来を叶えるためにはたくさんの方の力が必要です。個人・法人サポーターや広告掲載など、あなたにできる形で応援をお願いします♪

旭塾 名島教室さま

塾という限定的な事業形態でも何か環境に関する取り組みができたらと思っていたところ、アプリの運営サポーターを知りました。子供たちが私たちと同じ年代になったときに、笑顔で過ごせる未来になるよう、大人として、社会の一員として、このプロジェクトを応援したいと思っています。

アプリ内広告、プロジェクトスポンサーの詳細はお問合せください
お問い合わせはこちら